
|
|
菊芋基本情報
|
きくいも(菊芋)の学名 | Helianthus Tuberosus |
きくいも(菊芋)の俗称 |
- 英米 Jerusalem Artichoke
- ドイツ Knollen-Sonnenblume
- フランス Helianthe tubereux/Topinambour
- イタリア Girasole del Canada/Topinambur
- スペイン Aguaturma
|
|
菊芋はキク科ヒマワリ属の多年草で、食用になるのは塊茎の部分です。
(多年草とは:種子が発芽・開花してもすぐに生涯を終えず、株が越冬(または夏越し)して翌シーズン以降も萠芽・開花し、数年このサイクルを繰り返す植物のこと)
名称の由来:花やイモの切り口が菊に似て、地下に多くの芋が出来ることなどから日本では菊芋(キクイモ)と呼ばれています。
 花盛りの菊芋畑(9月中旬) |
|
|
>> 「菊芋って何?」目次に戻る
|
菊芋ってどんなもの?
|
菊芋は年間を通して育てられている多年草です。
地下茎の終わりや根茎の途中に塊茎が作られます。塊茎は瘤状で大きいものでは7.5〜10cm、小さいものでも3〜5cmに成長します。食用となるのはこの部分です。
茎は直立し1.5〜3mに成長します。茎には粗毛が生えており、手で触るとざらざらとしたかんじがあります。 収穫された菊芋 |
広卵形の葉はのこぎり状のぎざぎざがついており茎の下部では対生(2枚が向かい合う)しますが、上部ではすべて互生(互い違いに生える)しています。葉の大きさは5〜7.5cmほどの大きさです。
9月〜10月には直径6〜8cmほどの鮮やかな黄色の花を咲かせ、塊茎が育ち始めます。
厳密に言うと7〜8月頃開花するのが「犬菊芋(Helianthus strumosus)」、9〜10月頃開花するのが「菊芋(Helianthus tuberosus)」ですが、塊茎が大きく育ち、食用として利用されるのは後者の方です。
|
|
>> 「菊芋って何?」目次に戻る
|
菊芋の特長
|
菊芋(キクイモ)の塊茎は見た目じゃがいもに似ています。しかしじゃがいもと違う点は70-80%を占める水分と炭水化物を除いた成分が、でんぷんではなくイヌリンが多く含まれているという点です。
|
|
>> 「菊芋って何?」目次に戻る
|
菊芋の利用法
|
★ 健康食として
イヌリンを含む菊芋の特長から、健康に気を使う人やベジタリアンに人気があります。世界各国にいろいろなレシピがあります。
★ アルコールの生産
フランスでは、アーティチョークがワインとビール生産に使用されていますが、キクイモからもエタノールとブタノールを作り出すことができます。 植物からエタノールを作り出す費用はガソリン価格よりも高くなってしまう現状からあまり実用化はされていないようです。
★ 果糖生産
果糖は蔗糖より可溶性であり、蔗糖よりも1.5倍もの甘さがあるので糖のとりすぎに気を使う人には適した糖であるといえます。
現在多くの果糖はとうもろこしから生産されていますが、菊芋からも果糖を作ることは可能です。しかし生産過程でのコストがまだかかりすぎることから現状では行われていません。
|
|
>> 「菊芋って何?」目次に戻る
|
菊芋に含まれる成分
|
菊芋100g中の成分 |
菊芋100g中のミネラル・ビタミン含有量 |
廃棄率 | 30% |
エネルギー | 35 (kcal) 146 (kJ) |
水分 | 81.2g |
たんぱく質 | 1.9g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 12.9g |
イヌリン | 2.2g
| 灰分 | 1.6g
|
(注意) 表示される値は、可食部100g当たりに含まれる成分を表す。
(注意) 青色数値は暫定値を表す。
(注意) mcgは、マイクログラムを表す。
参考文献
『五訂増補 日本食品標準成分表』
文部科学省の科学技術振興調整費研究「食品成分データベースの仕様等作成に関する実証研究」他
※イヌリンという概念が日本に無かった時代は、カリウムやタンパク質等それまで解明されていた物質以外の、残った部分をイヌリンとしてきました。現在は菊芋研究の先進国であるドイツの分析方法に移行しつつあり、イヌリンの表示量が増える傾向にあります。しかし、成分の測定は測定時期・品種・産地などにより、結果に違いが出ますのでご了承下さい。
|
ミネラル | ナトリウム | 2mg |
カリウム | 630mg |
カルシウム | 13mg |
マグネシウム | 13mg |
リン | 55mg |
鉄 | 0.2mg |
亜鉛 | 0.3mg |
銅 | 0.16mg |
マンガン | 0.05mg |
ビタミン | α-トコフェロール | 0.1mg |
β-トコフェロール | Tr mg |
ビタミンB1 | 0.07mg |
ビタミンB2 | 0.05mg |
ナイアシン | 1.7mg |
ビタミンB6 | 0.05mg |
葉酸 | 7mcg |
パントテン酸 | 0.41mg |
ビタミンC | 12mg |
|
|
>> 「菊芋って何?」目次に戻る
|